倉吉市・吹き抜け耐震工事の実例

吹き抜け耐震工事

d様邸のリビングルームの吹き抜けを耐震補強する工事です。

お家の吹き抜け構造は明るく広々開放感がありとても人気の高い間取りです。
しかし、良い点だけではなく注意が必要な点も多々有ります。

その中であまり意識されていない注意点が耐震性です。
耐震では家のバランスがとても大事です。
地震の時、家は横方向(水平方向)に大きな力がかかります。

ここで言うバランスというのは家の重量が極端に偏らないだとか、耐力壁(横方向の力に抵抗出来る壁)を偏りなく配置するといった事です。

なぜバランスが大切なのかと言うと、地震のとき家に掛かった大きな力は弱い箇所に集中してしまうから
なのです。耐力壁のバランスが良いように見えても、2階の床が張ってあり床が構造体の補強や
家自体のヒネリの補強の役割を果たしてバランスが保てるのです。

もう一つ家の構造体のヒネリを抑える役割をしている物があります。
それが火打ちと呼ばれるものです。

一般的な木造建築物の場合、壁には横方向の力に抵抗するため筋交いと呼ばれる木材が斜めにたすきがけで入っています。
そして、ヒネリ方向の力に抵抗するため1階の天井裏に火打ちと呼ばれる木材や金物が入っています。

構造上、どうしてもヒネリに弱くなりがちな吹き抜け部分を補強します。

デザイン的にやはり吹き抜けは良いですね

四隅に火打ちを取付けていきます。

木材の火打ちを後から取り付けようとすると、壁を壊したり大掛かりな工事になってしまいます。
そこで、今回は金属製の火打ち金物を使用し、後から木材の箱で覆って隠します。

美観を損なうことなく耐震工事が完了しました。
その他、いろいろな耐震工事を手がけておりますので、ご相談下さい。